ロータリーエンジンのこと
2011-10-08


予想していたことだけれど、こうして発表される[LINK]と寂しさを感じる。
技術と意地の結晶だった唯一無二のロータリーエンジンが、ついに終焉を迎えるのだ。
通常のエンジンに比べれば環境性能に劣るロータリーエンジンが、エコファッショとも言える現代に生き残れるはずは無い。
現代のエンジン性能とはすなわち排気ガスのクリーンさと燃費の良さで、回転フィーリングや、マスのコンパクトさによる運動性への貢献などどうでも良いことなのだ。

我々の世代のオトコどもは皆、車好きだった。
エンジンの話しだけで酒が飲めた。 
トヨタの4A-GとマツダのB6はどちらが回るか、とか。 ホンダのZCが素晴らしい、とか。
13Bのサイドとペリはどう違うのか、とか。日産のRBは世界最高の直6だ、とか。
古いアルファロメオの直4をばらして元に戻せなくなり途方に暮れたり。
旧式のアメリカンV8が好きだった僕はいつかコルベットを買おうと目論んでいたり。

いまやエンジンなど誰も語らない。
僕も今自分が乗っている車のエンジンに興味を感じない。
エンジンが縁の下の存在となり、ただ自己主張せず廻れば良い時代なのだ。
先日試乗した日産リーフのように、やがては無音で人を運ぶだけの車ばかりになってゆくのか。
スポーツカーなど、もうどこにも棲息する余地が無いのだ。

禺画像]

僕があのロータリーエンジンの車を降りて2年以上が経つのか。
あの時、本当にRX-8を手放す必要が有ったのか今では解らない。
1万回転近くまで一気に廻るエンジンと低い重心の感触とを今でも覚えている。
それは速く走りたいという本能を具現化する、まったく稀有な存在だったのだ。
あの時確かに感じた衝動は、どこへ消えてしまったのだろう。


コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット